
2020年2月11日、「ノムさん」こと、野村克也元監督が逝去されました。
いち野球ファンとして大変ショックであり、心からご冥福をお祈り申し上げます。
数々の球団で選手・監督として活躍されたノムさんですが、阪神ファンにとって一番記憶に残っているのは、1999~2001年の阪神監督時代だと思います。
結果的には3年連続最下位でしたが、2003年・2005年のリーグ優勝の基礎を作ったのは、このノムさん時代の3年だったと言われています。
阪神タイガースの黄金時代が永遠に来ない理由 (宝島社新書) [ 野村克也 ]
ノムさんは、阪神監督時代も用兵の妙を遺憾なく発揮してくれましたが、中でも遠山投手と葛西投手の遠山葛西・遠山葛西を思い出す人も多いのではないでしょうか。
これは、それぞれ左右の優秀な中継ぎだった遠山投手・葛西投手を、相手バッターの左右に応じて起用し、抑えたあとはベンチに下げず一塁守備に就かせることで、くり返し登板させるという戦術でした。
こちらの映像が分かりやすいです。
そんな遠山葛西・遠山葛西のお二人は、2020年現在、何をされているのでしょうか。
遠山昭治(奬志):左投げ
遠山投手は熊本県出身。1985年、阪神が日本一になった年のドラフト1位です(清原和博の外れ一位)。
ドラフト時には、阪神以外の指名であれば社会人に進むと宣言していたとか。
1年目は8勝5敗と活躍しますが、その後は肩を痛めたこともあり、成績が低迷。1990年にロッテにトレードされてしまいます。
ロッテでは野手に転向しましたが、一軍では活躍できず、1997年に戦力外通告。
その後、古巣・阪神の入団テストを受け、なんと再び投手として採用されます。
1999年、登録名を「奬志」に変更。さらにノムさんのアドバイスで、投球フォームをサイドスローに変更すると、強力な左のワンポイント投手に変貌します。
ノムさん阪神監督時代の1999~2001年は50試合以上に登板し、当時、全盛を極めていた巨人の主砲・松井秀喜キラーとして名をはせました。
遠山葛西・遠山葛西が生まれたのはこの時期です。
2002年オフに引退、解説者などを経たあと、2005~2011年まで阪神の育成コーチ。
その後、再び解説者をしていましたが、2019年末、浪速高等学校・硬式野球部の監督に就任したことが発表されました。
2020年以降は、監督として甲子園を沸かせてほしいですね。
葛西稔:右投げ
一方の葛西投手は、九州出身の遠山投手とは遠く離れた、青森県弘前市出身。
遠山投手の入団から4年後、1989年のドラフト1位で、法政大学から阪神入りしました。なお、葛西投手は野茂英雄の外れ1位です。
葛西投手は、入団当初は先発を務めていましたが、途中から中継ぎに転向。
その後、90年代の阪神を代表する中継ぎとして活躍し、遠山葛西・遠山葛西を結成するに至りました。
引退は2002年ですが、このタイミングも遠山投手と同じですね。
阪神の二軍投手コーチを経て、現在は阪神のスカウトとして活躍されています。
2019年は、高校生の日本歴代最速163kmを記録した大船渡高・佐々木朗希投手の担当スカウトだったようで、よく関連記事にコメントを見かけました。
※なお、2019年ドラフトで阪神が1位指名したのは、星稜高・奥川恭伸投手でした(結局、外れ1位で西純矢投手を獲得)
関連記事:阪神タイガースの歴代ドラフト1位(2019年度ドラフト終了時点)
2020年以降のドラフトでも、逸材をスカウトすべく頑張って欲しいですね。
おわりに
阪神ファンに鮮烈な印象を残した、遠山葛西・遠山葛西の継投。
野球規則の「投手の守備位置の変更」をみると、以下のように書かれています。
- 投手は、同一イニングで、一度だけ投手以外の守備位置に就くことが可能
- 投手以外の守備位置に就いたあとも、投手に戻ることは可能
- 但し、そのイニングに、再びマウンドを離れることは不可(降板はOK)
つまり、現行ルールでも、遠山葛西・遠山葛西は再現可能ということですね。
公認野球規則(2019) [ 日本プロフェッショナル野球組織 ]
昨今、試合時間短縮などのため、ワンポイント禁止化の議論がありますが、この遠山葛西・遠山葛西のようなアッとおどろく場面が減ってしまうので、できれば避けて欲しいです。
ノムさんチルドレンである矢野監督には、令和の遠山葛西・遠山葛西を確立し、巨人の岡本あたりを完膚なきまでに抑えてほしいところです。