
2020年の年明け、予約していた北陸新幹線の切符を無くしました。
折しも、Uターンラッシュの最中で、電車は激混み。
困ったぞ・・・
自分の備忘も兼ねて、その際の対応について記しておきます。
状況
無くしたのは金沢→東京への切符で、「えきねっと」で指定席を予約後、発券して手元に持っていました。
もう少し正確に言いますと、無くしたというか、東京に送った荷物に間違えて入れてしまいました。
なので、東京に帰って荷物を開ければ、チケットは確実にあります。
さて、この場合、どういう対応が可能なのだろう。
「えきねっと」で取っているし、指定席の切符の再発券などはできないのか・・・?
電話して聞いてみた
北陸新幹線・「えきねっと」など、色々と電話して、事情を話しました。
すると、以下のような回答を頂きました。
- 切符が手元にない以上、予約していた指定席は諦めて下さい(その座席は空席のままになる)
- 無くした切符が出てくる見込みがあるのなら、「紛失再発行」の切符を改めて買って下さい
- その際、金沢駅と東京駅は管轄が違うので、現金で買うように
- 東京に帰った後、出てきた切符と引き換えに、「紛失再発行」の切符代を返金します
- 「紛失再発行」の切符は、同日・同区間の利用に限り発行
「紛失再発行」の切符があるとは知りませんでした。完全に切符が無駄にならず一安心です。
③については、金沢駅はJR西日本、東京駅はJR東日本の管轄で、クレジットカードの取消処理ができないため、現金で買って下さいとのこと。

調べてみると、北陸新幹線って、金沢駅~高崎駅までなんですね。東京駅まで北陸新幹線なのかと思ってました。
北陸新幹線のネクタイ!電車好きにはたまらないキャラクターネクタイです。「かがき」
一件落着
その後、金沢駅の「みどりの窓口」に行き、金沢駅~東京駅までの「紛失再発行」の切符を発行してもらいました。
指定席は満席だったため、自由席になりましたが。
金沢駅の改札は、駅員のいる改札で「紛失再発行」の切符を見せて通りました(間違って自動改札を通らないように)。
東京に着いた後も、駅員のいる改札を通り、「紛失再発行」の切符に四角いハンコを押してもらいました。
これでOKです。
後日、荷物から出てきた切符と、保管していた「紛失再発行」の切符を、「みどりの窓口」に持っていくと、「紛失再発行」の切符の金額を返金してもらえました(手数料が少しかかります)。
「切符 紛失」などで検索すると、Googleでは「きっぷをなくした場合」としてJR東日本とJR東海のサイトが上位に出てきます。
「これは果たして北陸新幹線にも当てはまるのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、この記事が少しでも参考になれば幸いです。